施設案内(AED設置:1F受付奥)
施設概要 |
|
---|
展示室
展示室の紹介はこちら
1階
ホール

国際シンポジウム(同時通訳ブース4か国語対応)、講演会など、多目的に使用することができる。300人まで収容可能である。
ミュージアムショップ

博物館オリジナルグッズ、各種分野書籍、自然素材を活かした工芸品などの商品を販売している。
2階
図書室・閲覧室

約3万冊の考古学専門書、歴史書等が閲覧できる。図書閲覧には、検索専用の端末を用意している。
情報利用コーナー

館内の展示物情報や、他館の情報も検索可能な端末を用意している。
セミナー室

博物館講座や、小規模な研修会等に利用することができる。
3階
テラス

壮大な古墳群と豊かな自然景観を展望できる。近くには第3支群の船塚や111号墳。背後には高取山。
丘陵の端に並ぶ第2支群の前方後円墳や鬱蒼と樹木が茂る男狭穂塚・女狭穂塚を望むことができる。
屋外施設
古代生活体験館

さまざまな体験プログラムを通して、自然との共存、古代人の知恵と工夫、道具の使い方などを学ぶことができる。
体験ステージ

旧西都原資料館跡地に造られた体験活動を行う施設。
遠足や修学旅行などで訪れた子どもたちのための講座や、多くの人を集めて行うイベントなど多目的に利用できる。